オトンとオカンのいつだって海日和
ダイビングブログはじめました。いつまでたっても上達しない水中写真載せまっせ!
サザナミマリン宿泊ツアー・Part2 in 田子~[白崎&フトネ]
こんにちはー! 春が近づくとはしゃぎたくなるオトンです!!
昨日アップの続きとなる「2日目」のダイビングログです。
結局、波勝崎のほうは防波堤にボートをつけられないとのことで、
やむを得ず断念。。。まー、また今度っちゅーことで。
現地ダイビングサービスに連絡したところ、田子の海なら
比較的に潜れそうっちゅーことなんで、田子に決定!!
サザナミマリンダイビングスクールさんの
別荘から西伊豆方面にクルマを走らせていると、
河津さくらが咲いている街道を通過。思わぬ車中お花見となりました♪
クルマの走行中は曇天で怪しい雲行きやったけど、
田子ダイビングセンターに到着する頃には明るい日差しとなってきました。

OLYMPUS OM-D E-M5
F11 1/250 ISO 200
ポカポカ陽気の中、ちゃっちゃっと機材をセッティング。
穏やかと言いつつも、低気圧通過の名残があるかも?ということで、
1本目は内海「白崎」で様子見。
みんなが機材を背負い終わったころ、急にMr.A氏が宣言!!
「今日はウミウシを8種類、見つけるからね!!
1本で8種類じゃないよ! 2本で8種類だからね!!」
思いつき?なんだか知らンけど、いきなりのマクロ宣言。。。(苦笑
最近オトンがマクロ撮影し始めたから、気を使ってくれたんかなー?(笑
さて、そんなこんなで1本目は「白崎」でございます。
内海なんでボートが出港したら、3分もかからずにポイント到着。
背中からドボ~ン!! おおー蒼いねー♪♪♪

F5.0 1/60 ISO 200
宣言通りMr.A氏が根の周りを探索。
ほどなく鈴の音で呼ばれた先に”アオウミウシ”。
まずは1匹目ゲットやね♪

F8.0 1/100 ISO 200
また鈴の音がするので、そばに行くとキレイな”ホヤ”。
見える角度を変えると「ミッキーマウス」のような形やってんで。

F8.0 1/100 ISO 200
また鈴の音。今度は”シロウミウシ”2匹め~♪

F8.0 1/100 ISO 200
そのそばに”オトヒメエビ”

F8.0 1/100 ISO 200
もういっちょ鈴の音。”サラサウミウシ”3匹目♪

F8.0 1/100 ISO 200
で、このコ、えらいアクティブなウミウシで撮影中、
ひたすら下に移動してましてん

それっ!カラダを伸ばして~…

よいしょっと!!

どやー? ウミウシのどや顔でおます。
その移動先そば、小さな穴の中におった別の”サラサウミウシ”

F8.0 1/100 ISO 200
お?鈴の音や。”ユビノウハナガサウミウシ”4匹目~

F8.0 1/100 ISO 200
そろそろ安全停止かな?と思ったら鈴の音。
”ハナミドリガイ”5匹目ですやん♪

F8.0 1/100 ISO 200
オトンのエアが50になったので、ここらで1本目終了。
なかなかマクロ三昧なダイビングでしたわ~♪
今回も少し長めの休憩をしてる間、オトンは海での使用がお初となる
レンズ「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」を装着。
陸上ではめっぽう明るいけど単焦点やから距離感を掴むのが一苦労。。。
海の中では初めてやから扱えるか、ちと心配。。。
さ~て、休憩も終わって2本目「フトネ」に行きまっせ!!
今回は外海なんで、さっきよりも少々ボートに揺られる時間が長いけど、
和歌山みなべでのボートダイビングに比べたら半分もない感じ。
ほな行きまひょ~♪
おおー♪さすがに外海だけあって、更に蒼いし暖かい。
ただ潮の流れがあるねー。。。しっかり持たンと、カメラが持って行かれる。

F1.8 1/250 ISO 200

F4.0 1/80 ISO 200
いやー、やっぱりこのレンズ難しい。。。
陸上で撮影するンとは勝手がちがう。。。
取り合えずシロウミウシを発見したンでマクロにも挑戦。

F4.0 1/80 ISO 200
揺れ動く中、カラダが固定できんし、焦点も合わせにくいし、
このウミウシ何枚も撮ったけど、ピントが合ってるのは、これ1枚だけ。。。
海の中では難しいレンズやと思ってたけど、陸上にあがって
設定をよーく見たら、途中で無意識に変えたらしい。。。
とはいえ、色々とがんばったみたけど、マクロはことごとく失敗。。。
今度のセルフダイビングは、このレンズで撮影してみよ。
でもレンズが明るいだけあって、浮遊物がライトみたいになってて
メルヘンちっくなこの写真、オトン的にちと好き♪

F4.0 1/80 ISO 200
やっぱ初めてのレンズでのワイド・マクロともに撮影写真は全滅。。。
安全停止前に根になんかおると思って、ちょいと撮影。

F4.0 1/80 ISO 200
なんかのウミウシやろと思ってて、あとで確認したら、
お星様模様でなんともメルヘンな物体♪ なんやこれ?

2本目はかなりの流れの中、安全停止。
オトンは必死にロープに捕まってたンやけど、
御一緒してた女性ダイバー2名はそのまま停止してた。
むーん。。。まだまだオトンは初心者でんなー。。。(苦笑
機材の後片付けを済ませたころに、田子ダイビングセンターさんから、
タカアシガニのお味噌汁と岩海苔の差し入れ♪♪♪
ちなみに、ここの岩海苔って、天皇陛下に献上されてるとのこと。

Mr.A氏こと、我らがガイドARAMAKIさん。

タカアシガニのお味噌汁。

ストーブであぶって、

少々しょうゆをたらすと、一面に香ばしいかおり~♪
本日のお昼ご飯は、天ぷらそばに岩海苔用白ご飯♪♪♪

いやー今回の宿泊ツアーも海に食に充実した2日間でしたわ。
ホンマ楽しおましたー♪
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・ん? あれ???
そーいや、Mr.Aさん、ウミウシ5匹でしたよ?
しゃーない、次回に持ち越しでんな(笑
ではでは、また遊びに来ておくれやす~♪
ほな、またー!
↓ ポチっ!とよろしゅうに

にほんブログ村
昨日アップの続きとなる「2日目」のダイビングログです。
結局、波勝崎のほうは防波堤にボートをつけられないとのことで、
やむを得ず断念。。。まー、また今度っちゅーことで。
現地ダイビングサービスに連絡したところ、田子の海なら
比較的に潜れそうっちゅーことなんで、田子に決定!!
サザナミマリンダイビングスクールさんの
別荘から西伊豆方面にクルマを走らせていると、
河津さくらが咲いている街道を通過。思わぬ車中お花見となりました♪
クルマの走行中は曇天で怪しい雲行きやったけど、
田子ダイビングセンターに到着する頃には明るい日差しとなってきました。

OLYMPUS OM-D E-M5
F11 1/250 ISO 200
ポカポカ陽気の中、ちゃっちゃっと機材をセッティング。
穏やかと言いつつも、低気圧通過の名残があるかも?ということで、
1本目は内海「白崎」で様子見。
みんなが機材を背負い終わったころ、急にMr.A氏が宣言!!
「今日はウミウシを8種類、見つけるからね!!
1本で8種類じゃないよ! 2本で8種類だからね!!」
思いつき?なんだか知らンけど、いきなりのマクロ宣言。。。(苦笑
最近オトンがマクロ撮影し始めたから、気を使ってくれたんかなー?(笑
さて、そんなこんなで1本目は「白崎」でございます。
内海なんでボートが出港したら、3分もかからずにポイント到着。
背中からドボ~ン!! おおー蒼いねー♪♪♪

F5.0 1/60 ISO 200
宣言通りMr.A氏が根の周りを探索。
ほどなく鈴の音で呼ばれた先に”アオウミウシ”。
まずは1匹目ゲットやね♪

F8.0 1/100 ISO 200
また鈴の音がするので、そばに行くとキレイな”ホヤ”。
見える角度を変えると「ミッキーマウス」のような形やってんで。

F8.0 1/100 ISO 200
また鈴の音。今度は”シロウミウシ”2匹め~♪

F8.0 1/100 ISO 200
そのそばに”オトヒメエビ”

F8.0 1/100 ISO 200
もういっちょ鈴の音。”サラサウミウシ”3匹目♪

F8.0 1/100 ISO 200
で、このコ、えらいアクティブなウミウシで撮影中、
ひたすら下に移動してましてん

それっ!カラダを伸ばして~…

よいしょっと!!

どやー? ウミウシのどや顔でおます。
その移動先そば、小さな穴の中におった別の”サラサウミウシ”

F8.0 1/100 ISO 200
お?鈴の音や。”ユビノウハナガサウミウシ”4匹目~

F8.0 1/100 ISO 200
そろそろ安全停止かな?と思ったら鈴の音。
”ハナミドリガイ”5匹目ですやん♪

F8.0 1/100 ISO 200
オトンのエアが50になったので、ここらで1本目終了。
なかなかマクロ三昧なダイビングでしたわ~♪
今回も少し長めの休憩をしてる間、オトンは海での使用がお初となる
レンズ「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」を装着。
陸上ではめっぽう明るいけど単焦点やから距離感を掴むのが一苦労。。。
海の中では初めてやから扱えるか、ちと心配。。。
さ~て、休憩も終わって2本目「フトネ」に行きまっせ!!
今回は外海なんで、さっきよりも少々ボートに揺られる時間が長いけど、
和歌山みなべでのボートダイビングに比べたら半分もない感じ。
ほな行きまひょ~♪
おおー♪さすがに外海だけあって、更に蒼いし暖かい。
ただ潮の流れがあるねー。。。しっかり持たンと、カメラが持って行かれる。

F1.8 1/250 ISO 200

F4.0 1/80 ISO 200
いやー、やっぱりこのレンズ難しい。。。
陸上で撮影するンとは勝手がちがう。。。
取り合えずシロウミウシを発見したンでマクロにも挑戦。

F4.0 1/80 ISO 200
揺れ動く中、カラダが固定できんし、焦点も合わせにくいし、
このウミウシ何枚も撮ったけど、ピントが合ってるのは、これ1枚だけ。。。
海の中では難しいレンズやと思ってたけど、陸上にあがって
設定をよーく見たら、途中で無意識に変えたらしい。。。
とはいえ、色々とがんばったみたけど、マクロはことごとく失敗。。。
今度のセルフダイビングは、このレンズで撮影してみよ。
でもレンズが明るいだけあって、浮遊物がライトみたいになってて
メルヘンちっくなこの写真、オトン的にちと好き♪

F4.0 1/80 ISO 200
やっぱ初めてのレンズでのワイド・マクロともに撮影写真は全滅。。。
安全停止前に根になんかおると思って、ちょいと撮影。

F4.0 1/80 ISO 200
なんかのウミウシやろと思ってて、あとで確認したら、
お星様模様でなんともメルヘンな物体♪ なんやこれ?

2本目はかなりの流れの中、安全停止。
オトンは必死にロープに捕まってたンやけど、
御一緒してた女性ダイバー2名はそのまま停止してた。
むーん。。。まだまだオトンは初心者でんなー。。。(苦笑
機材の後片付けを済ませたころに、田子ダイビングセンターさんから、
タカアシガニのお味噌汁と岩海苔の差し入れ♪♪♪
ちなみに、ここの岩海苔って、天皇陛下に献上されてるとのこと。

Mr.A氏こと、我らがガイドARAMAKIさん。

タカアシガニのお味噌汁。

ストーブであぶって、

少々しょうゆをたらすと、一面に香ばしいかおり~♪
本日のお昼ご飯は、天ぷらそばに岩海苔用白ご飯♪♪♪

いやー今回の宿泊ツアーも海に食に充実した2日間でしたわ。
ホンマ楽しおましたー♪
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・ん? あれ???
そーいや、Mr.Aさん、ウミウシ5匹でしたよ?
しゃーない、次回に持ち越しでんな(笑
ではでは、また遊びに来ておくれやす~♪
ほな、またー!
↓ ポチっ!とよろしゅうに

にほんブログ村
スポンサーサイト