オトンとオカンのいつだって海日和
ダイビングブログはじめました。いつまでたっても上達しない水中写真載せまっせ!
続・マクロ眼になりたーい!! ~Part 3~
こんにちはー、オトンです!
先日の日曜日の東京マラソン開催中、
オカンと大瀬崎へセルフしてきました。
この前の講習で覚えたマクロ撮影がどれだけできるか、
練習というよりも復習をメインで潜ってきたデス。
そン時のログは写真を整理したら、
近々アップするンで見に来てくださいまし!
さてさて、本日はオトンの老眼対策、第三弾でおます。
マスクにレンズを貼ったものの、イマイチな感じやったンで、
あれこれネットで検索してたンやけど、打つ手ナシな感じでしてん。。。
そんな折にオカンが”水中撮影機材専門店 アンサー”さんのサイトで
何気に観てた動画に、なにやら良さ気なお品物はっけーん!!
その名も、”株式会社ユーエヌ製”
”水中モニタリングPRO For PT-EP01”
まずは商品説明画像をみてくださいまし。
※お写真はUNさんから拝借しております。

フードに虫メガネがついてる感じです。

横から見た図。
決してところてんの器具ではないです。。。

ハウジングにつけるとこんな感じです。
※このハウジングはOM-Dではないけど、
サイズが一緒なんで取り付けできますねん!
さっそくサイトで調べてみると、オカンのハウジングだけやなくて、
オトンのハウジングにも装着でける種類があるらしい♪
お値段もそんなに高くないし、これは実物を見てみることに!!
土曜日に新宿にあるアンサーさんに直撃して、
実物をチェキラ~!!
在庫を確認してもらって、またもや迷いもなく速攻で購入!!
で、取り付けもカンタン!
まず、ハウジングについてる液晶フードをペロっと外して、
そこに現れるフード取り付け場所にスライドさせてハメるだけ♪♪♪
ね? カンタンでっしゃろ~。
せっかちなオトンは、ガキんちょのよーに、もうそれを試したくて、
試したくて、日曜日に急遽大瀬崎に行ったっちゅーことです。
・・・あれ? 練習は? 復習は???
ま、細かいことは気にせんときましょ♪♪♪
で、ダイブは湾内2本。結果はカンペキペキ!!
あまりにも大きく見えて、カメラ液晶のドットが見えてまうくらい!?
オカンが見つけた7mmサイズの不明物体さえも、これで覗くと一発で
ウミウシと判明しちゃうくらい♪ 前ならわからんかったもんね。。。
この商品ともっと早く出会いたかったなー!!
機種が限定されてまいますが、オリンパスユーザーで、
マヂ老眼にお悩みのダイバーさんには、ホンマお勧めですわ。
あと、ちょい報告やけど、マスクにつけてる老眼レンズですが、
この前剥がれたときに位置を上側に修正して装着たところ、
こちらも大正解!!
このレンズで見るコツさえつかめば、1cm強サイズならよく見えまっせ♪
さーて、この週末はダイビングツアーなんで楽しみやわ~♪♪♪
でもポイントは波勝崎、オトンの好きな地形でワイドなんよね~。
マクロレンズで行くか悩みどころ。。。(苦笑
お次もオヒマなら覗きに遊びに来ておくれやす~♪
ほな、またー!
↓ ポチっ!とよろしゅうに

にほんブログ村
先日の日曜日の東京マラソン開催中、
オカンと大瀬崎へセルフしてきました。
この前の講習で覚えたマクロ撮影がどれだけできるか、
練習というよりも復習をメインで潜ってきたデス。
そン時のログは写真を整理したら、
近々アップするンで見に来てくださいまし!
さてさて、本日はオトンの老眼対策、第三弾でおます。
マスクにレンズを貼ったものの、イマイチな感じやったンで、
あれこれネットで検索してたンやけど、打つ手ナシな感じでしてん。。。
そんな折にオカンが”水中撮影機材専門店 アンサー”さんのサイトで
何気に観てた動画に、なにやら良さ気なお品物はっけーん!!
その名も、”株式会社ユーエヌ製”
”水中モニタリングPRO For PT-EP01”
まずは商品説明画像をみてくださいまし。
※お写真はUNさんから拝借しております。

フードに虫メガネがついてる感じです。

横から見た図。
決してところてんの器具ではないです。。。

ハウジングにつけるとこんな感じです。
※このハウジングはOM-Dではないけど、
サイズが一緒なんで取り付けできますねん!
さっそくサイトで調べてみると、オカンのハウジングだけやなくて、
オトンのハウジングにも装着でける種類があるらしい♪
お値段もそんなに高くないし、これは実物を見てみることに!!
土曜日に新宿にあるアンサーさんに直撃して、
実物をチェキラ~!!
在庫を確認してもらって、またもや迷いもなく速攻で購入!!
で、取り付けもカンタン!
まず、ハウジングについてる液晶フードをペロっと外して、
そこに現れるフード取り付け場所にスライドさせてハメるだけ♪♪♪
ね? カンタンでっしゃろ~。
せっかちなオトンは、ガキんちょのよーに、もうそれを試したくて、
試したくて、日曜日に急遽大瀬崎に行ったっちゅーことです。
・・・あれ? 練習は? 復習は???
ま、細かいことは気にせんときましょ♪♪♪
で、ダイブは湾内2本。結果はカンペキペキ!!
あまりにも大きく見えて、カメラ液晶のドットが見えてまうくらい!?
オカンが見つけた7mmサイズの不明物体さえも、これで覗くと一発で
ウミウシと判明しちゃうくらい♪ 前ならわからんかったもんね。。。
この商品ともっと早く出会いたかったなー!!
機種が限定されてまいますが、オリンパスユーザーで、
マヂ老眼にお悩みのダイバーさんには、ホンマお勧めですわ。
あと、ちょい報告やけど、マスクにつけてる老眼レンズですが、
この前剥がれたときに位置を上側に修正して装着たところ、
こちらも大正解!!
このレンズで見るコツさえつかめば、1cm強サイズならよく見えまっせ♪
さーて、この週末はダイビングツアーなんで楽しみやわ~♪♪♪
でもポイントは波勝崎、オトンの好きな地形でワイドなんよね~。
マクロレンズで行くか悩みどころ。。。(苦笑
お次もオヒマなら覗きに遊びに来ておくれやす~♪
ほな、またー!
↓ ポチっ!とよろしゅうに

にほんブログ村
スポンサーサイト
ウミウシフォトグラファーCカードとランニング
寒い~
今日の東京は強風(;^ω^)
風はめちゃくちゃ冷たいねん
今日は休日 のんびり起きて
7時30分にランニングスタート!
今日のコースは前から決めててん
目黒川を目指そう
そんでもって距離をのばしたい
未知の世界20キロ もしくは2時間ラン
オカンの家から10キロ地点まで走って行き
Uターンしたら20キロやん?
行ってみよう!
家から続く遊歩道をひた走ると
三軒茶屋・三宿・池尻大橋
246を横断して目黒川沿いを走る
どこまで行けるやろうか?
山手通りあたりまで細い道路を走るので
なんか走りにくい
山手通りすぎると中目黒に着いた
10キロはまだまだ
中目黒からは遊歩道があって走りやすい
風が強くて向かい風ではなかなか前に進めへん
そして目黒川をひた走ると10キロ地点は
西五反田でした!
エライ遠いとこまで来れるんやな~
さぁUターンして元来た道を戻る
2時間の声を聞いたとたんに歩いたわ・・・
足が棒みたいや!

18.3キロ!
フルマラソンってすごいねんなぁ~
おもろいランやった!
帰ってきてオトンと二人で有楽町のジムに行ってん
オトンはボクササイズ
オカンは足がアカン感じやったんで
1時間のストレッチ!
せっかく走ったのに帰りに二人でサムギョッサル食べてしもうた!
また走らなアカンかなぁ(笑)
満腹で家に帰ったら先週のウミウシフォトSPのCカード届いてた!
早い!!!!

あぁ~練習しに行きたいなぁ~
海行きたいなぁ~
ほな またーーーー
↓ポチっとよろしゅうに♪

にほんブログ村
今日の東京は強風(;^ω^)
風はめちゃくちゃ冷たいねん
今日は休日 のんびり起きて
7時30分にランニングスタート!
今日のコースは前から決めててん
目黒川を目指そう
そんでもって距離をのばしたい
未知の世界20キロ もしくは2時間ラン
オカンの家から10キロ地点まで走って行き
Uターンしたら20キロやん?
行ってみよう!
家から続く遊歩道をひた走ると
三軒茶屋・三宿・池尻大橋
246を横断して目黒川沿いを走る
どこまで行けるやろうか?
山手通りあたりまで細い道路を走るので
なんか走りにくい
山手通りすぎると中目黒に着いた
10キロはまだまだ
中目黒からは遊歩道があって走りやすい
風が強くて向かい風ではなかなか前に進めへん
そして目黒川をひた走ると10キロ地点は
西五反田でした!
エライ遠いとこまで来れるんやな~
さぁUターンして元来た道を戻る
2時間の声を聞いたとたんに歩いたわ・・・
足が棒みたいや!

18.3キロ!
フルマラソンってすごいねんなぁ~
おもろいランやった!
帰ってきてオトンと二人で有楽町のジムに行ってん
オトンはボクササイズ
オカンは足がアカン感じやったんで
1時間のストレッチ!
せっかく走ったのに帰りに二人でサムギョッサル食べてしもうた!
また走らなアカンかなぁ(笑)
満腹で家に帰ったら先週のウミウシフォトSPのCカード届いてた!
早い!!!!

あぁ~練習しに行きたいなぁ~
海行きたいなぁ~
ほな またーーーー
↓ポチっとよろしゅうに♪

にほんブログ村
マクロ眼になりたーい!! 続きでっせ♪
こんにちはー、ボクササイズで筋肉痛バリバリのオトンです!
オカンのウミウシフォトグラファーログを楽しみにしてはる人には
ホンマに申し訳ないンやけど、ブログ割り込みでございます!
さてさてオトンのマクロ眼ですが、先週末ウミウシフォトSPで
実践してきました。
結論から申し上げちゃうと、かなり良い♪です!
懸念してたレンズの曇りや水滴などは、マスクと同じ処理してれば、
まーったく問題なく、常にクリアーな状態でした。
っちゅーワケで、使用感は「★5つの◎」でございますよ。
もちろん個人差があると思うンで、全般的にOK!ではないと思いますが。
ただ一点、実践してから気付いた失敗箇所が。。。
それは”レンズ装着位置”です。
泳いでいるときに、通常の見え方と拡大された見え方で境目ができたら
イヤやなー、と思って、マスクの下側に装着してたンですわ。
まー、確かに泳いでるときは、境目に関しては一切気にならんのです。
ただ、そーなンやけど。。。
すでにお気づきの聡明なお方だらけやと思いますが、
実際に目視するときは、かなり顎を持ち上げて下目使いで
見ンとならんのですねー。。。
むむーん、これを繰り返しているとEX前辺りになってくると、
首の後ろが痛い。。。
なのでレンズの装着位置を再検討せなあきませんなー。。。
今回のウミウシフォトSPツアーに接着剤を持って行ってなかったので、
レンズ位置はそのままでカメラ設定など必要なときのみ使用してましてん。
そやけど、前回の大瀬崎同様に米粒くらいのウミウシばっかやったンで、
結局レンズでは最初の3~4匹を確認した程度。。。
とほほ。。。今回もやっぱり見えンかったっす。
そーそー、あと接着そのもにに難点が。。。
お湯につけると剥がれてしまうと、前回のブログでも記載したけど、
なんと機材を干してただけやのにレンズが剥がれてしまいました。。。
っちゅーコトは、夏の富戸なんか完全にアウトやん???
サイパンとか暖かいとこでボートで移動してたら
剥がれてまうンかなー???
むーん、そもそも接着剤の量が足らんかったンか。。。???
どうせ装着位置を変えるつもりやったンで、
まー、今回は良しとしときましょ♪
さてさて、前回のブログで実際に装着した画像がなかったンですが、
今回はバッチシありまっせー♪

これは現在の装着位置です。前の位置はもっと下側でしてん。
あとベランダの柵の大きさが違いまっしゃろ? 結構大きく見えるっす♪
あとの写真は撮影位置が悪かったンで、
あまり参考的な写真ではありませんが。。。

↑ まずは通常の見え方。

↑ で、こっちがレンズを通した見え方。

↑ 頑張って実際の見え方に近しく撮ってみた。
ただねー。。。カメラ自体が被写体にピントを合わせてまうンで、
この写真やと、全然ありがたみがあらへんけど、
実際ではホンマは1円玉がボケて見えてるから、
オトンとしてはかなりエエんですよねー。
なンで、老眼ではない人の説明用に少し画像を加工してみました。

↑ 画像加工なんでウソが入ってますが、オトンはこんな見え方ですねん。
ね? レンズを通したところはクリアに見えるンで、
オトンとしては、やったねー♪♪♪ってカンジ。
次回のダイビングは久しぶりにサザナミマリンさんの宿泊ツアーなんで、
またマクロお眼めに、なんかあったらレポートしまっさー。
さてさて、オカンのウミウシフォトSP2日めログが残っとるンで、
オヒマなら覗きに遊びに来ておくれやす~♪
ほな、またー!
↓ ポチっ!とよろしゅうに

にほんブログ村
オカンのウミウシフォトグラファーログを楽しみにしてはる人には
ホンマに申し訳ないンやけど、ブログ割り込みでございます!
さてさてオトンのマクロ眼ですが、先週末ウミウシフォトSPで
実践してきました。
結論から申し上げちゃうと、かなり良い♪です!
懸念してたレンズの曇りや水滴などは、マスクと同じ処理してれば、
まーったく問題なく、常にクリアーな状態でした。
っちゅーワケで、使用感は「★5つの◎」でございますよ。
もちろん個人差があると思うンで、全般的にOK!ではないと思いますが。
ただ一点、実践してから気付いた失敗箇所が。。。
それは”レンズ装着位置”です。
泳いでいるときに、通常の見え方と拡大された見え方で境目ができたら
イヤやなー、と思って、マスクの下側に装着してたンですわ。
まー、確かに泳いでるときは、境目に関しては一切気にならんのです。
ただ、そーなンやけど。。。
すでにお気づきの聡明なお方だらけやと思いますが、
実際に目視するときは、かなり顎を持ち上げて下目使いで
見ンとならんのですねー。。。
むむーん、これを繰り返しているとEX前辺りになってくると、
首の後ろが痛い。。。
なのでレンズの装着位置を再検討せなあきませんなー。。。
今回のウミウシフォトSPツアーに接着剤を持って行ってなかったので、
レンズ位置はそのままでカメラ設定など必要なときのみ使用してましてん。
そやけど、前回の大瀬崎同様に米粒くらいのウミウシばっかやったンで、
結局レンズでは最初の3~4匹を確認した程度。。。
とほほ。。。今回もやっぱり見えンかったっす。
そーそー、あと接着そのもにに難点が。。。
お湯につけると剥がれてしまうと、前回のブログでも記載したけど、
なんと機材を干してただけやのにレンズが剥がれてしまいました。。。
っちゅーコトは、夏の富戸なんか完全にアウトやん???
サイパンとか暖かいとこでボートで移動してたら
剥がれてまうンかなー???
むーん、そもそも接着剤の量が足らんかったンか。。。???
どうせ装着位置を変えるつもりやったンで、
まー、今回は良しとしときましょ♪
さてさて、前回のブログで実際に装着した画像がなかったンですが、
今回はバッチシありまっせー♪

これは現在の装着位置です。前の位置はもっと下側でしてん。
あとベランダの柵の大きさが違いまっしゃろ? 結構大きく見えるっす♪
あとの写真は撮影位置が悪かったンで、
あまり参考的な写真ではありませんが。。。

↑ まずは通常の見え方。

↑ で、こっちがレンズを通した見え方。

↑ 頑張って実際の見え方に近しく撮ってみた。
ただねー。。。カメラ自体が被写体にピントを合わせてまうンで、
この写真やと、全然ありがたみがあらへんけど、
実際ではホンマは1円玉がボケて見えてるから、
オトンとしてはかなりエエんですよねー。
なンで、老眼ではない人の説明用に少し画像を加工してみました。

↑ 画像加工なんでウソが入ってますが、オトンはこんな見え方ですねん。
ね? レンズを通したところはクリアに見えるンで、
オトンとしては、やったねー♪♪♪ってカンジ。
次回のダイビングは久しぶりにサザナミマリンさんの宿泊ツアーなんで、
またマクロお眼めに、なんかあったらレポートしまっさー。
さてさて、オカンのウミウシフォトSP2日めログが残っとるンで、
オヒマなら覗きに遊びに来ておくれやす~♪
ほな、またー!
↓ ポチっ!とよろしゅうに

にほんブログ村
悪魔のささやき・・・
オトンのブログネタにかぶせ技のオカンです。
オトンはマクロ見るための必須アイテム
狼眼凶!!を手に入れますた。
オカンは悪魔のささやき聞いたんです。。。
オトンが買った福袋のお話はご存じ?
オトンはオリンパスの福袋を ポチっ!とな、としたんです。
そこにはOM-Dで使うレンズが入ってましてん
その中にはPEN miniも入ってましてね・・・
オトンは最近そのPEN miniにお洋服着せたりして可愛がってましてん
でね、ある日オトンが言うわけです
オトン;ヤフオク見てたらハウジングが安いねん!
オカン;そうなん?
オトン;PEN miniのハウジングってもう作ってないらしくてこれから手に入れようと思うと高いらしいで
オカン;へぇ~そうなんや
オトン;底値やで・・・底値 もうこの値段やったら買われへんで!
この時にはオカンの頭には
PEN miniを海の中に持って行って
ウミウシをめっちゃきれいに撮ってる姿が浮かんでるわけ
それでも安くなったと言え
43,000円 高い・・・オカンのへそくりだしても足らない(´・ω・`)
でもなくなるんやったら買っておこうかなぁ~
でオトンがヤフオクにIN
オトン;ふふふ 誰も入札してへんから楽勝で落ちるでぇぇ~
その数時間後
オトン;いや~人のんとか思ったらなかなか集中でけへんなぁ~
やて たった数分で違う人の物に(;^ω^)
その一言でつかの間のPEN miniを海に持って行く夢は消え失せた
そしたらオトンが翌日見つけて来よった楽天で・・・
オトン;この前のよりちょっと高いけどまだあるでぇ~
オカン;予算オーバーなんで買われへん・・・
オトンが最大級の悪魔のささやきしよった
オトン;ローンにしたってええでぇぇ~
ようするにオトンが立替えて払っておいて
オカンがローン形式で返す!
買ってくれたらいいのに・・・
遊びのお金は自分で出す!
オカンが言いだしたことやけど
おこずかい足れへん・・・
給料安いから(笑)
そんな悪魔のささやきにまんまとはまったオカン

オカンもカメラがグレードアップしたわ!!
↓ポチっとよろしゅうに♪

にほんブログ村
オトンはマクロ見るための必須アイテム
狼眼凶!!を手に入れますた。
オカンは悪魔のささやき聞いたんです。。。
オトンが買った福袋のお話はご存じ?
オトンはオリンパスの福袋を ポチっ!とな、としたんです。
そこにはOM-Dで使うレンズが入ってましてん
その中にはPEN miniも入ってましてね・・・
オトンは最近そのPEN miniにお洋服着せたりして可愛がってましてん
でね、ある日オトンが言うわけです
オトン;ヤフオク見てたらハウジングが安いねん!
オカン;そうなん?
オトン;PEN miniのハウジングってもう作ってないらしくてこれから手に入れようと思うと高いらしいで
オカン;へぇ~そうなんや
オトン;底値やで・・・底値 もうこの値段やったら買われへんで!
この時にはオカンの頭には
PEN miniを海の中に持って行って
ウミウシをめっちゃきれいに撮ってる姿が浮かんでるわけ
それでも安くなったと言え
43,000円 高い・・・オカンのへそくりだしても足らない(´・ω・`)
でもなくなるんやったら買っておこうかなぁ~
でオトンがヤフオクにIN
オトン;ふふふ 誰も入札してへんから楽勝で落ちるでぇぇ~
その数時間後
オトン;いや~人のんとか思ったらなかなか集中でけへんなぁ~
やて たった数分で違う人の物に(;^ω^)
その一言でつかの間のPEN miniを海に持って行く夢は消え失せた
そしたらオトンが翌日見つけて来よった楽天で・・・
オトン;この前のよりちょっと高いけどまだあるでぇ~
オカン;予算オーバーなんで買われへん・・・
オトンが最大級の悪魔のささやきしよった
オトン;ローンにしたってええでぇぇ~
ようするにオトンが立替えて払っておいて
オカンがローン形式で返す!
買ってくれたらいいのに・・・
遊びのお金は自分で出す!
オカンが言いだしたことやけど
おこずかい足れへん・・・
給料安いから(笑)
そんな悪魔のささやきにまんまとはまったオカン

オカンもカメラがグレードアップしたわ!!
↓ポチっとよろしゅうに♪

にほんブログ村
マクロ眼になりたーい!!
こんにちはー、オトンです!
先々週末に行った大瀬崎ウミウシダイブで、小さいとはいえど
オトン的には、ま~ったく見えへん状態。。。
それもそのはず、
オトン特製『$100均一Can★Do製『狼眼凶 S-4350ZR』が
壊れてしまっているのであーる。
ま、壊れたっちゅーても、耳の輪ゴムが切れただけなんやけどねー。
またあとで修理しようしようと思いつつ、仕事忙しいもんねー、とか
風邪ひいてたしー、とか幼稚な言い訳満載で完全放置状態。。。
そんな折にアクロスさんに遠視用レンズが入荷したとの報が!!
しかも特価してまっせー!っちゅー更なる誘惑www♪
実は別のショップさんで見かけてから、ずーっと気になってた1品。
これは買いでしょー♪ってことで、早速アクロスさんで購入!


ちなみにレンズの度数は1.0から0.5刻みで3.0まであるみたい。
目薬みたいなんは、専用の接着剤です。
最近、仕事用の老眼鏡を新しくした際に視力を計測してもらったら
オトンお目めは「2.5」とのこと。もちろん右目だけなンやけどね。
そーそー、ちょい話がズレまっけど、その眼鏡を作ったお店では
老眼鏡のことを”お手元を視る用メガネ”と言うンでっせ。
絶対にそこの店員さんって、老眼鏡とは言わんなかったなー(笑
でね、つけ方はとーってもカンタン。
まず、マスクの汚れをしっかりと洗い流し、いっしょにレンズの
油膜を取るために、レンズもしっかりと洗いますねん。
そのあとマスク、レンズともに水分をキレイに取り除いてから、
付属してある専用接着剤をレンズ側に5箇所ほどつけてから、
マスクに親指で圧をかけて気泡を抜きつつ、10秒程度押さえ込み。
その後は平らな風通しの良いところで、乾燥させると終了。
しっかりとレンズがくっついたことを確認したら、再度マスクを
水できっちりと洗い流すのみ♪
オトンは片目しか見えンから右目だけレンズを装着してみた。
さてさて、使いがってはいかがなものか?
陸上ではしっかりとは見えてるンやけど、水中ではどんなもんかな?
ダイビング前に曇り止めをつけて洗ってから装着するってことは、
レンズにも少なくても水分が付着してるやろーし。。。。???
今週末は浮島ウミウシダイブなんで、そこで実践でンな。
で、実際にレンズ貼り付けを行ったオトンから何点か注意。
1:気付きにくいけどレンズには表・裏があって、
裏面に接着剤を付けないと、何気にレンズ表面が
緩やかな凸になってるので、マスクにつきません。
2:マスクにつけたあとのレンズは研磨されているとはいえ、
側面が剥き出しなんで、並行に指をすってしまうと
思わぬケガをする可能性があるかも?
それ以外の注意点としては、取扱い説明書にも記載されてるけど、
お湯を使って接着剤を剥がすらしいので、この季節の機材洗いには
要注意でんな。。。
さーて、気になるレンズを装着後のマスクはこんなカンジ~♪
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・って、お見せしたいンやけど、写真を撮るのを忘れてもーてた。。。
えらい、すんまへん!!
また写真をアップするんで、覗きに来ておくなましー!!
・・・それにしても、CM前のTV番組みたいなブログやな。。。
でもね、オヒマなら覗きに遊びに来ておくれやす~♪
ほな、またー!
↓ ポチっ!とよろしゅうに

にほんブログ村
先々週末に行った大瀬崎ウミウシダイブで、小さいとはいえど
オトン的には、ま~ったく見えへん状態。。。
それもそのはず、
オトン特製『$100均一Can★Do製『狼眼凶 S-4350ZR』が
壊れてしまっているのであーる。
ま、壊れたっちゅーても、耳の輪ゴムが切れただけなんやけどねー。
またあとで修理しようしようと思いつつ、仕事忙しいもんねー、とか
風邪ひいてたしー、とか幼稚な言い訳満載で完全放置状態。。。
そんな折にアクロスさんに遠視用レンズが入荷したとの報が!!
しかも特価してまっせー!っちゅー更なる誘惑www♪
実は別のショップさんで見かけてから、ずーっと気になってた1品。
これは買いでしょー♪ってことで、早速アクロスさんで購入!


ちなみにレンズの度数は1.0から0.5刻みで3.0まであるみたい。
目薬みたいなんは、専用の接着剤です。
最近、仕事用の老眼鏡を新しくした際に視力を計測してもらったら
オトンお目めは「2.5」とのこと。もちろん右目だけなンやけどね。
そーそー、ちょい話がズレまっけど、その眼鏡を作ったお店では
老眼鏡のことを”お手元を視る用メガネ”と言うンでっせ。
絶対にそこの店員さんって、老眼鏡とは言わんなかったなー(笑
でね、つけ方はとーってもカンタン。
まず、マスクの汚れをしっかりと洗い流し、いっしょにレンズの
油膜を取るために、レンズもしっかりと洗いますねん。
そのあとマスク、レンズともに水分をキレイに取り除いてから、
付属してある専用接着剤をレンズ側に5箇所ほどつけてから、
マスクに親指で圧をかけて気泡を抜きつつ、10秒程度押さえ込み。
その後は平らな風通しの良いところで、乾燥させると終了。
しっかりとレンズがくっついたことを確認したら、再度マスクを
水できっちりと洗い流すのみ♪
オトンは片目しか見えンから右目だけレンズを装着してみた。
さてさて、使いがってはいかがなものか?
陸上ではしっかりとは見えてるンやけど、水中ではどんなもんかな?
ダイビング前に曇り止めをつけて洗ってから装着するってことは、
レンズにも少なくても水分が付着してるやろーし。。。。???
今週末は浮島ウミウシダイブなんで、そこで実践でンな。
で、実際にレンズ貼り付けを行ったオトンから何点か注意。
1:気付きにくいけどレンズには表・裏があって、
裏面に接着剤を付けないと、何気にレンズ表面が
緩やかな凸になってるので、マスクにつきません。
2:マスクにつけたあとのレンズは研磨されているとはいえ、
側面が剥き出しなんで、並行に指をすってしまうと
思わぬケガをする可能性があるかも?
それ以外の注意点としては、取扱い説明書にも記載されてるけど、
お湯を使って接着剤を剥がすらしいので、この季節の機材洗いには
要注意でんな。。。
さーて、気になるレンズを装着後のマスクはこんなカンジ~♪
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・って、お見せしたいンやけど、写真を撮るのを忘れてもーてた。。。
えらい、すんまへん!!
また写真をアップするんで、覗きに来ておくなましー!!
・・・それにしても、CM前のTV番組みたいなブログやな。。。
でもね、オヒマなら覗きに遊びに来ておくれやす~♪
ほな、またー!
↓ ポチっ!とよろしゅうに

にほんブログ村